漫画の構造学!
  | 定価 | ¥1,320(税込)
 ¥1,980(税込) (電子書籍)  | 
| ページ数 | 188 | 
| サイズ | A5 | 
| 著者 | 長谷 邦夫 | 
| 発売 | インデックス出版 | 
| ISBN | 4-901092-18-9 | 
| ISBN (電子書籍) | 978-4-910058-63-4 | 
(在庫切れ)カートに入れる
(電子書籍)試し読み
日本図書館協会選定図書に選ばれました。
本の紹介
著者の長谷邦夫氏は、赤塚不二夫・石の森章太郎という天才たちが集まった「トキワ荘」の時代から、常に漫画界の真っ只中で、漫画とかかわり、見てきた日本の漫画の生き字引でもあります。漫画家の視点経験に基づい展開する氏の漫画評論活動に対する評価も高く、最近では、大学の講師として漫画教育にも携わっていおられます。
漫画について、さまざまな研究本も多く出版されていますが、漫画の全体像を教える書籍はありません。漫画に対する評価はすでに十分されていますが、歴史、文体論、作家論などその概論を教えるような書籍はないというのが実情です。
本書は、まさに漫画についてのあらゆるを網羅した概論書です。わかりやすい文章とたくさんの図版により、漫画創世記から現在までていねいに解説しています。
目次
- 漫画の原型。
- 笑いと風刺からはじまった「漫画の原型」とは。
 - 現代漫画のスタート地点。
 - 古典『来るべき世界』を読み解く。
 
 - 劇画へ、物語へ。
- 貸本マンガから週刊誌へ。
 - 劇画への発展。
 - 漫画雑誌の変遷。
 - ドラマと線描写の関係。
 
 - 記号を持った漫画。
- 漫画の記号学[A]
 - 漫画の記号論[Ⅰ]
 - 漫画の記号学[B]
 - 漫画の記号論[Ⅱ]
 
 - ギャグ=パロディー=不条理コミック。
- ギャグ・ナンセンスの原型。
 - パロディと不条理な笑い。
 - 漫画の「コマ」の構造と意味。
 - 漫画の時間論。
 
 - 深化していく漫画構造。
- レディース・コミックの現在。
 - 漫画の音響世界。
 - スピーチ・バルーン「吹き出し」の表現。
 - 青年コミックの発展。
 - 少女漫画の高度化。
 - 萩尾望都『トーマの心臓』を読み解く。
 
 - プロ漫画アマチュアコミックの融合。
- 漫画同人誌の発展。
 - 漫画原作と小説の漫画化。
 - 『あさきゆめみし』と『源氏』を読み比べる。
 
 - コミックアートの可能性を拓く。
- 世界の漫画状況。
 - 漫画とアートの接近。
 - ひとコマ漫画を忘れないで。
 - 漫画のアクションとアニメのアクション。
 - 漫画の可能性。
 - 新しい漫画はどこにあるのか。
 
 

